商品レビュー趣味

【忖度なし】SwitchBot ハブ3レビュー!スマートホーム化の「司令塔」が進化してヤバいんです!

商品レビュー

こんにちは、コムたんブログのコムたんです。

スマートホームと聞くと「難しそう」「初期費用がかかりそう」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はとっても身近で便利なものなんですよ。そして、そのスマートホーム化をグッと身近にしてくれるのが、今回ご紹介する「SwitchBot ハブ3」です!まじおすすめ。

私も旧モデルのハブミニから使ってきましたが、ハブ3になって「これはもう別次元だ…!」と感動しましたので、その魅力を忖度なしでレビューしていきますね。

スマートホーム化に興味がある方、SwitchBot製品をすでに使っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

コムたんとは

僕は中学2年生で起業家になるしかねぇだろ!!

と思い、そこからいろんな事業に挑戦しながら事業の知識を身につけている19歳です!

SwitchBot ハブ3 とは?

SwitchBot ハブ3は、スマートホーム製品で人気のSwitchBotシリーズの「司令塔」となるデバイスです。これ一台で、赤外線リモコンで動く家電(テレビ、エアコン、照明など)をスマホから操作できるようになるのはもちろん、SwitchBotの各種センサーやボットと連携して、様々な自動化を実現してくれる優れものなんですよ。

前モデルのハブミニから、以下の点が大きく進化しています。

  • Matter(マター)対応: これが一番の目玉です!異なるメーカーのスマートホーム製品同士を連携させやすくなった、次世代の統一規格なんですよ。
  • 温湿度計・照度センサー内蔵: これまで別売りのセンサーが必要だった機能が、ハブ3本体に搭載されたんです。
  • 安定性の向上: Wi-Fi接続がより安定して、これまで以上にサクサク動くようになりました。

まさに、スマートホームの未来を先取りしたようなデバイスなんですよ!

なぜ私がSwitchBot ハブ3に乗り換えたのか

私は以前からSwitchBot ハブミニを使っており、テレビやエアコンの操作、そして人感センサーと連携した照明の自動化などを楽しんでいました。しかし、やはり旧モデルだとWi-Fiがたまに不安定になったり、Matter対応のスマートホーム製品が増えてきたときに連携がスムーズではないことが気になっていたんです。

そんな時にハブ3の登場を知り、特に「Matter対応」と「センサー内蔵」に惹かれて乗り換えを決意しました。

  • Matterで今後の拡張性UP: スマートホーム製品はどんどん増えていきますから、規格が統一されるのは本当に嬉しいですね!
  • センサー内蔵でスッキリ: これまで別で置いていた温湿度計や照度センサーが不要になりますから、見た目もスッキリしますし、コンセントも節約できるんです。
  • 安定性への期待: より快適なスマートホーム環境を求めていました。

結果的に、この乗り換えは大正解でしたよ!

使って分かった!SwitchBot ハブ3の評価ポイント

実際に数週間使ってみて感じた、SwitchBot ハブ3の「ここがすごい!」というポイントを3つご紹介しますね。

1. Matter対応で未来のスマートホームが手に入るんです!

ハブ3の最大の魅力は、やはりMatter(マター)対応ですね!正直、まだMatter対応の製品は爆発的に普及しているわけではありませんが、今後のスマートホーム業界の主流になっていくことは間違いないんですよ。

Matter対応のおかげで、例えばApple HomeKit、Google Home、Amazon Alexaといった異なるエコシステム間で、SwitchBotのデバイスをシームレスに連携できるようになるんです。これまでは「この製品はAlexa対応だけどHomeKitは非対応…」なんてこともありましたが、Matterがあればその心配がグッと減るんですよ。

実際に私もApple HomeKitとの連携を試してみたのですが、設定がめちゃくちゃ簡単で感動しました!まさに「未来のスマートホーム」の片鱗を感じさせてくれましたね。

2. 温湿度計・照度センサー内蔵で「賢い自動化」が進化するんです!

これまではハブミニに加えて、温湿度計や照度センサーを別途購入して設置する必要があったのですが、ハブ3は本体にこれらが内蔵されているんです!これが本当に便利で、コンセントも減らせますし、見た目もシンプルになるのが嬉しいポイントです。

これらのセンサーを活用することで、より「賢い自動化」が組めるようになるんですよ。

  • 「室温が28度を超えたらエアコンを自動でON」
  • 「部屋が暗くなったら自動で照明をON」
  • 「室温と湿度が同時に高い場合に扇風機をON」

なんていう複雑なシーン設定も、ハブ3一台で完結するんです。私も、日中の部屋の明るさに合わせて照明が自動で点灯するように設定してみたのですが、これが本当に快適!もう手動で照明を点けることがほとんどなくなりましたよ。

3. Wi-Fi接続が劇的に安定!ストレスフリーな操作感なんです!

旧モデルのハブミニを使っていた時にたまーに感じていたのが、Wi-Fi接続の不安定さだったんです。反応が遅れたり、オフラインになったりすることもあったのですが、ハブ3になってからは接続がめちゃくちゃ安定しました

アプリからの操作もサクサク反応しますし、設定した自動化も確実に実行されるようになったんです。スマートホームって、やはり安定して動いてくれないとストレスになりますから、この安定性の向上は本当にありがたい進化なんですよ。これで、私のスマートホームライフは、さらに快適になりました!

SwitchBot ハブ3を使ってみて感じた日常の変化

SwitchBot ハブ3を導入してから、私の家は文字通り「よりスマート」になったんですよ。

朝起きてリビングに行くと、自動で照明が明るく点灯し、エアコンも快適な温度に。外出中に急な雨が降っても、自動で乾燥機が動き出す…なんてことも夢じゃないんです。

特に、私が便利だと感じているのは、「まとめて操作」の快適さです。寝る前に「おやすみ」と話しかけるだけで、テレビが消え、照明が暗くなり、エアコンがスリープモードになる…みたいなことができるんです。これまでバラバラに操作していたものが、たった一言で完結する快適さは、一度体験したらもう手放せませんよ。

ちょっと待って!SwitchBot ハブ3にも「できないこと」と「注意点」があります

ここまでSwitchBot ハブ3の魅力をたくさんお伝えしてきましたが、残念ながらどんなに優秀なデバイスにも万能ではありません。導入を検討する上で知っておいてほしい「できないこと」と「注意点」も正直にお話ししますね。

1. 対応していない家電もあります

SwitchBot ハブ3は、基本的に赤外線リモコンで操作できる家電に対応しています。これはテレビ、エアコン、一般的な照明、扇風機などが多いですね。

しかし、以下のような家電は操作できない、または別途工夫が必要な場合があります。

  • Bluetoothで操作する家電: 例えば、Bluetoothスピーカーや一部のスマート照明などです。これらを操作するには、SwitchBotの専用ボット(SwitchBotボット)が必要になったり、連携できない場合があります。
  • Wi-Fiで操作する家電(直接接続): スマート家電の中には、ハブを介さずに直接Wi-Fiルーターと接続して操作するものがあります。これらはSwitchBotハブ3の機能とは関係なく、それぞれのアプリやスマートホームハブで操作することになります。
  • 高機能なリモコンの全ボタン: 多機能な学習リモコンや、特殊な信号を送るリモコンの場合、一部のボタン(例えば、エアコンの「内部クリーン」など)が学習できない、または正常に動作しないケースも稀にあります。
  • カーテン、ブラインドなど: これらを自動化するには、別途SwitchBotカーテンなどの専用デバイスが必要です。ハブ3だけでは動きません。

導入前に、ご自宅の家電が赤外線リモコン対応かどうか、よく確認してみてくださいね。

2. 設置場所が重要です

ハブ3は、赤外線信号を飛ばして家電を操作します。そのため、操作したい家電のリモコン受光部がハブ3から見える位置にある必要があります。

例えば、テレビの裏に隠してしまったり、壁で隔てられた部屋にある家電は操作できません。複数の部屋に家電がある場合は、それぞれの部屋にハブ3、または旧モデルのハブミニを追加で設置する必要が出てくることもありますよ。

3. Wi-Fi環境が必要です

SwitchBot ハブ3は、Wi-Fiネットワークに接続して動作します。そのため、安定したWi-Fi環境が必須です。Wi-Fiの電波が弱い場所や、通信が不安定な場所では、うまく動作しない可能性があります。

また、設定時は2.4GHz帯のWi-Fiネットワークに接続する必要がある点も覚えておいてくださいね。(一度設定できれば、その後は他のデバイスで5GHz帯を利用しても問題ありません。)

4. 初期設定の手間は多少あります

どんなスマートデバイスでも言えることですが、初めて設定する際は、家電のリモコンをハブ3に学習させたり、自動化の「シーン」を設定したりと、多少の手間はかかります。

しかし、SwitchBotアプリは非常に直感的で分かりやすいので、機械が苦手な方でもそれほど難しく感じることはないはずですよ。一度設定してしまえば、あとは快適なスマートライフが待っています!


SwitchBot ハブ3はこんな方におすすめです!

  • これからスマートホーム化を始めたい初心者の方(これ一台でかなりできますよ!)
  • すでにSwitchBot製品を使っているけれど、もっと快適にしたい方(乗り換えの価値ありです!)
  • Apple HomeKitやMatter対応製品に興味がある方
  • 家中の家電をまとめてスマホや声で操作したい方
  • 室内環境を自動で最適化したい方

まとめ

SwitchBot ハブ3は、単なるスマートホームハブではないんです。未来のスマートホームを支える「賢い司令塔」なんですよ!Matter対応やセンサー内蔵、そして抜群の安定性は、あなたのスマートホームライフを次のレベルへと引き上げてくれるはずです。

確かに、対応していない家電があったり、設置場所を考慮する必要はあります。しかし、それらの注意点をクリアできれば、ハブ3がもたらす快適さは計り知れません。

もしあなたの家をより快適で便利な空間にしたいなら、SwitchBot ハブ3は間違いなく導入する価値のあるアイテムです。ぜひ一度、この進化した司令塔を体験してみてくださいね!


コムたんブログでは、今後も「買ってよかった」と思えるガジェットやサービスを忖度なしでレビューしていきますので、次回の記事もお楽しみに!

👉 SwitchBot ハブ3をAmazonでチェックする

スマートホーム化に関する他の記事も読んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました