こんにちは、コムたんブログのコムたんです。
「スマートウォッチって便利そうだけど、高くて手が出しにくいな…」 「毎日の歩数や睡眠を記録したいけど、スマホを持ち歩くのは面倒…」 「運動の記録をもっと手軽に、正確にしたいな…」
こんな風に、健康管理やフィットネスに関する悩みを抱えていませんか?僕も以前は、自分の活動量や睡眠の質が気になりつつも、高価なスマートウォッチを買うほどでもないかな、と躊躇していました。
そんな僕の悩みを一気に解決し、日々の健康管理を劇的に改善してくれたのが、今回ご紹介する**Xiaomi Smart Band 7(シャオミ スマートバンド 7)**なんです!「ただの安い活動量計でしょ?」って思った方も、ぜひ最後まで読んでみてください。その機能の豊富さ、画面の見やすさ、そして抜群のコストパフォーマンスに、きっと驚きますから!
Xiaomi Smart Band 7 って何?手軽に健康データを「見える化」するんです!
Xiaomi Smart Band 7は、スマートフォンやスマート家電で世界的に人気を集めるXiaomiが手がける、**手頃な価格ながら高機能なスマートバンド(活動量計)**です。前モデルからディスプレイが大型化し、計測できるデータや運動モードも大幅に強化されているのが最大の特徴なんですよ。
- 大型AMOLEDディスプレイ: 1.62インチの有機ELディスプレイで、情報が一目で分かりやすく、操作性も向上しています。
- 常時表示ディスプレイ(Always-On Display)対応: 時間や通知が常に表示され、スマートウォッチのように使えます。
- 血中酸素レベル常時測定: 24時間血中酸素レベルをモニタリングし、低すぎると振動で知らせてくれます。
- 110種類以上のフィットネスモード: ウォーキング、ランニング、水泳など、様々な運動を正確に記録できます。
- 睡眠トラッキング: 睡眠ステージ(深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠)を詳細に分析し、睡眠の質を改善するヒントをくれます。
- 24時間心拍数モニタリング: 心拍数を常に測定し、異常を検知するとアラートで知らせます。
- 最大14日間のロングバッテリー: 一回の充電で約2週間も使えるので、充電の手間が少ないです。
- 5気圧防水: 水泳やシャワー時も装着したままでOKです。
- 軽量・コンパクトデザイン: 装着していることを忘れるほどの軽さで、日常生活の邪魔になりません。
まさに、あなたの体の状態を常にモニタリングし、日々の健康管理やフィットネスを強力にサポートしてくれる、頼れるパーソナルトレーナーなんです!
なぜ僕がXiaomi Smart Band 7を選んだのか
僕は普段からデスクワークが多く、運動不足になりがちでした。自分の歩数や消費カロリー、睡眠の質などが気になりつつも、高価なスマートウォッチを買うのは躊躇していました。また、以前使っていた活動量計は画面が小さく、いちいちスマホアプリでデータを確認するのが面倒だったんです。
個人的な話なんですが、僕は手首に何かをはめ続けるのが苦手なんです。以前スマートウォッチを買ってみたこともあるんですが、結局重さや大きさが気になって外してしまって、継続して健康データを記録できなかった経験があります。
そんな僕が、Xiaomi Smart Band 7の発売を知り、以下の点に強烈な魅力を感じて購入を決意しました。
- 手軽に健康管理を始めたい: これが一番の決め手でした。
- 画面が大きくて見やすい: いちいちスマホアプリを開かなくても情報が見えることに期待しました。
- 血中酸素レベル常時測定: コロナ禍で健康への意識が高まっていたので、この機能は魅力的でした。
- バッテリー持ちが良い: 頻繁な充電が面倒だったので、ロングバッテリーは必須でした。
- 価格が手頃: 高機能なのに手が出しやすい価格だったんです。
- そして何より、この軽さとコンパクトさなら、僕の苦手意識を克服して毎日つけ続けられるかもしれない、と期待したんです。
実際に使ってみて、この選択が大正解だったと確信しましたよ!
使って分かった!Xiaomi Smart Band 7の評価ポイント
実際に数週間使ってみて感じた、Xiaomi Smart Band 7の「ここがすごい!」というポイントを3つご紹介しますね。
1. 睡眠の質が「見える化」されて、朝の目覚めが変わるんです!
Xiaomi Smart Band 7の最大の魅力は、なんといっても高精度な睡眠トラッキングです。ただ寝た時間を測るだけでなく、眠りの深さ(覚醒、レム睡眠、深い睡眠、浅い睡眠)を詳細に分析してくれるんです。毎朝アプリを開くと、昨晩の睡眠スコアや、各ステージのグラフ、心拍数や呼吸数の推移まで、詳細なデータを見ることができます。
例えば、僕の場合、寝る前にスマホを見すぎた日や、カフェインを摂りすぎた日は、深い睡眠が減っていることがグラフで一目瞭然でした。逆に、軽い運動をした日や、温かいお風呂に入った日は、深い睡眠が増える傾向にあることも分かりました。このように自分の生活習慣が睡眠にどう影響しているかを知ることで、具体的に「何を改善すればいいか」が見えてくるんです。漠然とした不調の原因が分かり、より質の良い睡眠を目指せるようになったのは、本当に感動しましたね!
2. 大型ディスプレイが「超見やすい」!速歩中のデータも一目瞭然なんです!
前モデルからディスプレイが1.62インチと大型化されたのは、本当に素晴らしい進化です。AMOLED(有機EL)ディスプレイなので、発色も鮮やかで、日中の屋外でも非常に見やすいんです。
画面が大きくなったおかげで、スマホの通知(LINEやメールなど)も、わざわざスマホを取り出さなくても、スマートバンドで内容を確認できるようになりました。特に僕が気に入っているのは、10kmくらいの速歩中に、リアルタイムで色々な健康データを確認できる点です。現在の心拍数、消費カロリー、移動距離、ペースなどが一目で確認できるから、運動のモチベーションが格段に上がりましたね。常時表示ディスプレイ(Always-On Display)に対応したことで、時計を見る感覚でいつでも時間を確認できるのも、地味だけど非常に便利なポイントなんですよ!
3. 豊富な運動モードで「モチベーション」が上がるんです!
Xiaomi Smart Band 7には、110種類以上のフィットネスモードが搭載されているんです!ウォーキング、ランニング、サイクリング、水泳(5気圧防水なので安心!)、ヨガ、筋トレなど、本当に様々な運動に対応しています。
運動を始めると自動で認識して記録を開始してくれる機能もあるので、いちいち設定する手間もありません。各運動モードでは、心拍数、消費カロリー、距離、ペースなど、必要なデータがリアルタイムで表示され、運動が終わると詳細なレポートをアプリで確認できます。これにより、自分の運動が「見える化」され、「もっと頑張ろう!」「この記録を更新したい!」と、運動へのモチベーションが格段に上がりました。手軽に本格的なフィットネス管理ができるのは、本当にすごいんです!
ちょっと待って!Xiaomi Smart Band 7にも「できないこと」と「注意点」があります
Xiaomi Smart Band 7は素晴らしい製品ですが、購入を検討する上で知っておいてほしい「できないこと」と「注意点」も正直にお話ししますね。
1. GPSは「内蔵ではない」んです
Xiaomi Smart Band 7は、単体でGPSを内蔵していません。そのため、ランニングやウォーキングのルートを正確に記録したい場合は、スマホと連携し、スマホのGPSを使用する必要があります。スマホなしで単独で運動する場合、距離やルートは正確に記録されませんので、この点は注意が必要です。
本格的なランニングウォッチとして使いたい方には、GPS内蔵のスマートウォッチの方が向いているかもしれません。
2. 通話機能やキャッシュレス決済機能はないんです
Xiaomi Smart Band 7は、通話機能(マイク・スピーカー)や、Suicaなどのキャッシュレス決済機能(NFC)には対応していません。あくまで「健康管理」と「通知表示」が主な機能です。
これらの機能を重視する方は、より高機能なスマートウォッチ(例えばApple WatchやGarminなど)を検討する必要があります。ただし、その分価格も大きく上がりますので、ご自身のニーズと予算を比較検討しましょう。
3. ディスプレイは大きいが「文字入力はできない」んです
ディスプレイが大型化され見やすくなりましたが、スマートバンドであるため、画面が小さく、キーボードによる文字入力はできません。メッセージの返信などは、スマホで行う必要があります。
また、アプリを追加したり、複雑な操作をしたりといった、スマートウォッチのような拡張性や自由度はありません。あくまで「手軽に健康データを取得し、通知を確認する」ためのデバイスと割り切って使いましょう。
4. 高齢者などの「血中酸素レベル測定」には注意が必要です
血中酸素レベルの常時測定機能は便利ですが、これは医療機器ではありません。あくまで目安として利用してくださいね。特に高齢の方や持病をお持ちの方の健康状態の把握に使う場合は、必ず医療機関の診断と併用し、過信しないようにしましょう。
Xiaomi Smart Band 7はこんな方におすすめです!
- 手頃な価格でスマートバンドを始めたい初心者の方
- 毎日の歩数、睡眠、心拍数などを手軽に記録・管理したい方
- 速歩やランニング中にリアルタイムで健康データをチェックしたい方
- スマホの通知を腕元でサッと確認したい方
- バッテリー持ちが良く、頻繁な充電が面倒な方
- お風呂やプールでも着けたまま使える防水性能を求める方
- 高価なスマートウォッチは必要ないけど、健康管理はしたい方
- 手首に重いものや大きなものを常にはめるのが苦手な方
まとめ:Xiaomi Smart Band 7で、あなたの「健康習慣」がもっと手軽に楽しくなるんです!
Xiaomi Smart Band 7は、大型AMOLEDディスプレイによる視認性の高さ、110種類以上のフィットネスモード、高精度な睡眠トラッキング、そして血中酸素レベルの常時測定といった、まさに手軽に始められるのに機能は充実した、最強の健康管理パートナーなんです。
確かにGPSは内蔵されていなかったり、通話機能やキャッシュレス決済機能はなかったりといった注意点はありますが、それらを上回る圧倒的なコストパフォーマンスと、あなたの健康習慣をサポートしてくれるメリットを提供してくれることは間違いありません。
僕自身、手首にものをはめ続けるのが苦手だったんですが、Xiaomi Smart Band 7の軽さとコンパクトさ、そして画面の見やすさのおかげで、毎日抵抗なくつけ続けられています。特に速歩中は、心拍数や距離をサッと確認できるのが本当に便利で、運動のモチベーションが爆上がりしました。あなたの「健康習慣」をきっと次のステージへと引き上げてくれるはずですよ!
コムたんブログでは、今後も「買ってよかった」と思えるガジェットやサービスを正直にレビューしていきますので、次回の記事もお楽しみに!
▼他の製品に関する他の記事も読んでみてくださいね!
コメント